いかだ下り |
---|
2022年7月10日 |
ボーイスカウト隊も今年は筏下りにチャレンジしました。カブ隊で経験しまし
たが、この2年半ほどは屋外の活動もしにくい状況でしたので、スキルの確 認とチームワークの強化も兼ねて行いました。ボーイ隊ではほぼすべての 工程を自分達で行い、スピーディーに筏を組み、下っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スプリングキャンプ |
---|
2022年5月4〜5日 |
埼玉県の坂戸市の総合運動公園の協力を得て、キャンプ活動を行いました。
久しぶりの活動ということもありましたが、手際よく準備を行うことができたようです。 今回はCS隊のくまカブ(小学校5年)、しかカブ(同4年)のスカウトのキャンプ研修 を兼ねていましたので一緒に活動をおこないました。カレーを作ったり、餅つきで 見学に来たBVS隊やうさぎカブ(小学校3年)や保護者の方にも食べてもらったりと 充実した活動を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
日の出ハイク |
---|
2022年1月8〜9日 |
ボーイスカウト正月の行事は「日の出ハイク」。2年前は台風による水害の
影響、昨年はコロナの影響でできなかった日の出ハイクですが、今年は感 染対策を万全にして開催することができました。 ボーイ隊では桶川駅西口から東松山の物見山まで、数々のチェックポイント
を通過してそれぞれの場所でのミッションをクリアして歩きました。 詳しくは団行事のページでご覧ください。→団行事報告 |
ボルダリングに挑戦 |
---|
2020年8月9日 |
今年のボーイ隊のキャンプは残念ながら中止となり、その代わり、スカウトの森を起点にした活動を行いました。今回、スカウトの意見を集約し、ボルダリングを行うことになりました。伊奈にあるジムに自転車で移動しました。 普段見せない(?)必死な表情を見せたり、登れずに悔しがったりなど、久しぶりに体を動かしたこともあり、楽しいボルダリングとなりました。初めて挑戦するスカウトも多く、良い経験になりました。 ![]() ![]() 垂直の壁で基本動作を習得。体が柔らかいと有利ですね。 垂壁になれたらスラブ(壁側に寝ている)に挑戦。 ![]() ![]() 中には前傾壁にチャレンジするスカウトも。 夕方はスカウトの森に戻り、キャンプファイヤーを行いました。 桶川団の一年は8月で終わります。今年3月以降、活動に制限があった半年でしたが、
スカウトそれぞれがいままでに培ったことを今後に活かし、次年度も益々活躍してほしいですね。 |
|
夏期キャンプ |
---|
2019年8月10日〜14日 |
今年のボーイ隊の夏期キャンプは高崎市にある観音崎キャンプパーク・ジョイナスを利用させてもらって実施いたしました。昼間は大変な猛暑でしたが、それでも木陰のキャンプ場では朝晩は暑さを凌ぐことができいいキャンプができました。 キャンプ地をベースにし、キャンプ二日目は「アプトの道探検ハイク」に出かけました。 暑い中の行程でしたが、いくつかのトンネルがあり、この中でひんやりとした空気に触れることができました。そして5つ目のトンネルを抜け、壮大な眼鏡橋の姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
魚釣り |
---|
2019年7月15日 |
スカウトたちの希望でこの日の活動は高麗川での魚釣りでした。5人のスカウトがウグイを釣ることができました。 釣った魚を早速調理と思ったのですが、釣ったウグイは逃がして、用意しておいた鮎を炭火で焼いて食べました。スカウトたちが鮎をさばいて串に差して焼きました。家では魚をさばいたことがないというスカウトもいましたが、なかなか上手くできていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
都内ハイク |
---|
2019年6月9日 |
恒例となっていますが、スカウトたちの希望によって今年も実施された都内ハイク。行きたいところを自分たちで決め、スケジュールを組み、それぞれの場所で体験をします。 台東区の浅草寺、中央区の警察博物館などを訪問してきました。 ![]() ![]() |
|
むさし地区キャンポリー |
---|
2019年4月29日〜5月4日 |
近隣のBS団と合同で4泊5日のキャンプを行いました。天候に悩まされましたが、雨の対策を考えたり、風への対応をしたりと良い経験になったと思います。何日も雨が降りましたので、これからのキャンプで雨が降ってももう「大したことないね」って言えると思いますよ。こういった経験を少しずつ積んでいくことでだんだん強い心と体になっていくんですね。![]() ![]() 鴻巣市内のキャンプ地にて ![]() ![]() (写真左)班長の指示で夕食の片付け (写真右)雨のさなかの集会 ![]() ![]() (写真左)最後の晩の前の夕日 (写真右)最終日の朝礼 みんなよく頑張りました |
|
50kmハイク |
---|
2019年3月31日 |
今年も50qハイクの季節がやってきました。むさし地区のスカウトが集まり荒川の土手を歩きます。小学生スカウトにはかなりきつい企画ですが、みんな頑張りました。昔の話ですが、4月から中3になるスカウトが小学生の頃は泣きながら歩いていましたが、今年はかなりペースがあがりゴール。小学生スカウトも頑張りました。![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日の出ハイク |
---|
2019年1月12〜13日 |
毎年恒例の日の出ハイクに参加しました。詳しくは団行事報告のページをご覧ください。![]() |
|
10月隊集会 |
---|
2019年10月 |
10月の隊集会では新入スカウトの「ちかいの式」を執り行いました。新人スカウトもこれで正式にボーイ隊の仲間入りです。 この日は野外料理で「旬の食材」をテーマに2班に分かれて行いました。キノコ料理、サツマイモ料理などおいしく出来上がったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
第17回日本スカウトジャンボリーに参加しました |
---|
2018年8月4日〜10日 |
4年に一度開催されている日本ジャンボリーは、日本中のスカウトが集まる一大イベントです。今年は石川県の珠洲市で開催され、当団からは、小学校6年生〜中学校2年生のボーイ隊のスカウトが参加しました。桶川団のスカウトは埼玉県のグループの第5隊に所属し、近隣の地区の団のスカウトと合同の隊を結成し、活動してきました。 会場となったのは珠洲市の「りふれっしゅ村 鉢ヶ崎」。広大なスペースを活用し、約13000人が集まり一週間にわたるキャンプ生活を送りました。 暑い夏。新しい出会いや感動を体験できたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|
50kmハイク |
---|
2018年4月1日 |
ボーイ隊では近隣の他の団との合同行事(むさし地区の団)で50qハイクに挑戦しました(実際の距離は今年は約43q)。桶川市の城山公園をスタートし荒川の河川敷を熊谷のあたりまで歩き、折り返して桶川に戻ってくるというコースです。これまでに培ったスカウト技術と鍛えた体力や忍耐力が試される行事です。
朝6時15分にスタート。元気よく歩きだしていきます。中には走っていくスカウト達もいます。スピードは様々ですが、元気よく歩くスカウト、仲間と励まし合いながら懸命に歩くスカウト、多くのスカウトが最後のゴールまで歩くことができました。桶川団のスカウトは、過去の参加時には途中リタイアしたスカウトもいましたが、年齢が上がるとともに余裕を見せ、自分の完歩後も他のスカウトをゴールで出迎えたり、夜暗くなってもゴールを目指して歩いてくる他の団のスカウト達を励ましたり、仲間を思いやる姿を見せてくれました。スカウト達、特に小学生のスカウトにはなかなか大変な一日ですが、それぞれの成長を促してくれる行事だったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スプリングサイクリング&デイキャンプ |
---|
2018年3月17日 |
すこし肌寒い3月ですが、ボーイ隊のみんなは元気に活動しております。
4月1日に予定されているボーイスカウトむさし地区の50qハイクのコースを自転車で走って下見を行いました。サイクリング後はスカウトの森にてデイキャンプを行いました。新人スカウトたちもA型テントの設営にもだんだんと慣れてきた様子でした。 ![]() ![]() |
|
スキー舎営 |
---|
2018年2月11〜12日 |
今年も冬のスポーツの技術向上をめざし、新潟県で一泊二日でスキー舎営を行いました。湯沢パークスキー場で二日間、スキー技術の習得度合いにチームを分け、レベルアップを目指しました。スカウトのみんなは二日間でかなり上達しました
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
日の出ハイク2018 |
---|
2018年1月6〜7日 |
桶川1団の新年行事、日の出ハイクに参加しました。桶川駅西口公園から先に出発したビーバー隊、カブ隊を途中で追い越しながら、東松山の物見山まで歩きます。ボーイ隊のスカウトにとっては何度も歩いた道ですのでペース配分もしっかり把握。みんなで歩きとおしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
クリスマスキャンプ |
---|
2017年12月16日〜17日 |
桶川市内の「スカウトの森」でキャンプ。A型テントの立て方に少し時間がかかり、夕食がすこし遅くなったけど、2班に分かれてあらかじめ決めておいた料理をおこない、うまく作ることができたようです。ちなみにメニューはウルフ班が焼きそば。ホーク班が牛丼でした。
![]() ![]() |
|
夏キャンプ |
---|
2017年8月11日〜14日 |
![]() ![]() ![]() |
|
スプリングキャンプ |
---|
2017年5月 |
桶川から約20q離れた荒川の近くの公園でキャンプ。2泊3日のキャンプ生活で調理、テント生活のスキルを向上させることができました。
![]() ![]() 桶川から自転車で移動します。 班長の指示でテキパキと動くことができます。 ![]() みんなで手分けして調理します。 |
|
新潟でスキー |
---|
2017年1月 |
越後中里スキー場でスキー・スノーボードを体験。 ![]() |
|
クリスマスキャンプ |
---|
2016年12月 |
12月は桶川市内のスカウトの森でのキャンプを実施しました。 班ごとにわかれて、ごはん、野菜炒めなどの夕食をつくりました。おやつにはバウムクーヘンを手作りしました。 ![]() ![]() |
|
街をきれいに |
---|
2016年9月19日 |
9月19日は「スカウトの日」。全国のボーイスカウトが一斉に社会活動を行う日です。 桶川団では環境美化活動として、地域に一員である自分が住む街を美しくすることを目標に、カブとボーイ隊が合同で桶川駅周辺の
清掃活動を行いました(雨天のためビーバーさんはお休みです)。 毎年この活動を行っていますが、年々ごみの量は減っています。しかし、まだまだ多くのごみが路上に捨てられているのが現実です。
一個もゴミが落ちていない街を目標に、スカウトたちもきれいな街づくりに取り組んでもらえるといいなと思います。 ![]() ![]() |
|
埼玉キャンポリー2016 |
---|
2016年8月3日〜7日 |
ボーイスカウト埼玉県連盟主催が主催する「埼玉キャンポリー2016」に8月3日(水)〜7日(日)の4泊5日で参加してきました。
このキャンポリーは、埼玉県中のボーイスカウトが一同に集まり、キャンプ泊をベースに活動を行うものです。4年に一度全国の スカウトが集まる「日本ジャンボリー」が開催されていますが、その開催年の前年に行われています。 前回の2012年に続き、今年も会場は秩父市のミューズパークに約800人のスカウトとリーダー、関係者が集まり大きな盛り上がり を見せていました。 桶川団は全体活動のほかに、班ごとに分かれてアドベンチャーパークで活動したり、陶芸体験を行うなど色々な経験を積むことが できたようです。新人スカウトたちも日頃の訓練の成果があり4泊のキャンプ生活も全く問題ないようでした。 ![]() ![]() 秩父ミューズパークでテント泊をしました
![]() ![]() 左=班旗立てを行う桶川第1団のスカウト / 右=アドベンチャーパークでの一コマ ![]() ![]() 新人スカウトもテント生活には慣れてきたようです。 / 最終日の夕方の国旗降納時。 ![]() ![]() 最終日の夜のテント内の様子。きれいに整理整頓されていますね。 ![]() 閉会式。一同に会し、4泊のキャンポリーの締めくくりを行いました。 |
|
秩父で山登り |
---|
2016年6月12日 |
埼玉県秩父郡皆野町の「美の山」へ登山に行きました。
秩父鉄道「親鼻駅」からスタートし、途中急坂を登り約2時間で山頂到着。途中、ホタルブクロや、山頂付近はアジサイがきれい でした。そして山頂からの展望は360°開け秩父の山々など素晴らしい眺めでした。 帰りは、黒谷和同駅へ降り熊谷経由で帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スプリングキャンプ |
---|
2016年5月3日〜5日 |
ボーイ隊のスプリングキャンプは、坂戸市市民総合運動公園で行いました。クリスマスキャンプやデイキャンプで訓練を積んだ 2日目朝は座禅体験をし、午後は燻製作りに挑戦。チーズ、玉子、ウインナーなどおいしくできました。
|
|
寅さんの葛飾柴又・両さんの亀有へ |
---|
2016年4月24日 |
スカウトたちの提案で、東京下町の亀有〜柴又の都内ハイクに出かけました。亀有は漫画でおなじみの両さん、柴又では寅さんの銅像に出会えました。 ![]() ![]() |
|
50kmハイク |
---|
2016年4月3日 |
春の荒川の土手を歩くボーイスカウトむさし地区の50qハイクが今年も実施されました。新人スカウトたちはカブ時代に23q程 写真はスタートで走るスカウト、そしてゴールでのお出迎えです。 ![]() ![]() |
|
サイクリング |
---|
2016年3月13日 |
荒川の土手を50km自転車で走りました。菜の花が咲く中、風もなく気持ちのいいサイクリングでした。少し肌寒い時期ですが、 4月にはボーイ隊のみんなはこの50qを徒歩で歩きますよ! ![]() |
|
越後中里でスキー |
---|
2016年2月13〜14日 |
2月は新潟・越後中里でスキー、スノーボード舎営を行いました。 一日目はウオーミングアップ程度に、みんな二日目は中〜上級コースだ!と思ったら二日目は雨。。。 スキーはやめて室内レクをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|
餅つき |
---|
2016年1月17日 |
杵と臼を使って餅つきをしました。つきたてのお餅は柔らかくてあったかくてとってもおいしかったです。 大福、きなこ餅、あんこ餅などいろいろなバリエーションをつくりました。 近くで活動していたカブ隊のリーダーには○○○入りの大福をプレゼント!うまく引っかかってくれたみたいです。何を入れたかはナイショです。 ![]() ![]() |
|
クリスマスキャンプ |
---|
2015年12月19〜20日 |
「スカウトの森」にて毎年恒例のクリスマスキャンプを行いました。 各班に分かれて食事作りをしてみんなでいただいた後、スカウト自身で立てたテントで寝ました。 デイキャンプで野外炊事の訓練をしていましたので要領はOKです。 少し寒い日でしたが、みんなとても楽しそうでしたよ。 ![]() ![]() |
|
デイキャンプ |
---|
2015年11月15日 |
桶川市小針領家の「スカウトの森」にてデイキャンプを行いました。 今回の大きな目的は、テント設営と野外炊事の訓練です。 朝のうちは前日からの雨が残っていたため、テント設営は断念し、かまど作りと野外炊事をメインに活動しました。 スカウトたちは3班に別れ、班長の指示に従いながら協力して作業を進めることができました。 昼食のメニューは、ハンバーガーとスープ。少し遅い昼食となりましたがおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
桶川市民まつり2015 |
---|
2015年11月3日 |
ボーイ隊でパレードの際に、市民まつりの横断幕を持つ役を仰せつかり、無事に役目を果たしました。 また、ボーイ隊のスカウトたちで、渡り橋を作りました。カブスカウトから上進してきたスカウトを年長のスカウトが的確に指示 しながらしっかりとした橋が完成しました。完成後はボーイスカウト体験として、多くのお子さんたちに橋を渡ってもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|
ボーイ隊入隊式 |
---|
2015年11月3日 |
ボーイ隊は市民祭りに先立ち、カブ隊から上進したスカウトたちの入隊式を行いました。みんな新しい制服をまとい立派にボーイスカウトの誓いと掟を宣誓することができました。![]() ![]() |
|
「歓迎ハイク(さきたま古墳)」 |
---|
2015年10月18日 |
新入スカウト7名を含む12名で、今年度初めてのハイキングに行きました。 出発前の暗号文、目的地確認の読図に時間がかかり出発が遅れてしまいましたが、お昼前にはさきたま古墳に到着。 昼食時には、お弁当のほかに行田フライを各班1枚、班員で仲良く分け合っていただきました。 歩測計測、緊急担架の作成、班旗立て、方位角等のゲームをおこない、16時半に桶川に帰着。 新入スカウトにとっては、ボーイ隊に上がって初めてのハイキング、歩くスピードや距離の長さでかなり疲れてはいましたが、 どのスカウトも楽しかったと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スカウトの日 |
---|
2015年9月27日 |
|
|
|
|
都内を散策 |
---|
2015年6月 |
|
|
|
|
プチ登山 |
---|
2015年4月 |
|
|
|
|